貯める 貯金

【なぜ貯まらない?】貯金ができない人に共通する5項目と対策

貯金ができない人はどのような問題を抱え、どうしたら改善できるのでしょうか。

問題の特徴に当てはまる点がある場合はしっかりと認識し、貯金ができるようにしていきましょう。
そして将来のビジョンを明るくし、日々の生活力をさらなる元気にしていきましょう。

Sponsored link

貯金できない人の特徴

貯金できない人の特徴

貯金できない人の特徴に老いも若きも男性も女性も関係ありません。
共通する点は、性格や考え方だと言われています。
では、どんな特徴があるのか具体的に示していきますので、思い当たる点はしっかり認識し、
貯金できる体質に改善していきましょう。

お金の大切さがわからない人

お金の大切さをわかっていないと貯金する大切さが理解できません。
そのため貯金もできずに給料日前には使い切ることが当たり前になります。

では、なぜ貯金が大切なのかという点も確認しましょう。
お金があると気持ちに余裕ができます。
貯金ができずにお金が無くなってしまった場合、気持ちに焦りや不安が生まれ、買いたいものが買えず精神的にも追い込まれてしまします。
特に一人暮らしの場合は深刻な状況になります。

でも、お金や貯金があると自分の好きなものが合えたりとか、やりたいことができたりとかプライベートやお付き合いが楽しく過ごせます。
そして、気持ちの安定や精神の安定へとつながっていきます。
お金の大切さを理解することが貯金できる体質にしていくんですね。

面倒くさがりな人

面倒くさがりの発想を持っていた場合は、その考えを改めるようにしていくべきです。
節約することをストレスと感じ、その対価としてお金を払う。

例えば、買い物を近くで便利なコンビニストアで済ませる。
もちろん単価が高く多くのお金を支払うことになりますが、「快適さ」の対価として何のためらいもなく済ませがちです。
でも、ほんの少し足を延ばすことで同じ品物が安い値段で買い物ができ、節約・貯金ができます。

飲み会の移動、タクシーを利用することが頻繁という方も少し発想を切り替え浮いたお金を貯金する、という意識を持たれると行動がだいぶ変わってきます。
移動距離がそれほどない場合は徒歩で済ませる。
やむを得ずタクシーを利用する場合は乗り合いを活用する等節約と貯金の方法はいくらでもあります。

そうして一度節約の方法を覚えると、普段とは違う行動とともに結果もついてくるので楽しさを覚えるようです。
そして倹約家名人になり今まで貯金ができなかった人が自然と貯金できるようになったということになるようです。

ここで、いろんな節約ネタを挙げてみます。
これで少しでも貯金する金額が増えるといいですね。

・ATMの手数料 (手数料無料の金融機関の活用他)
・自動販売機での購入 (スーパーなどで買う)
・外食 (自炊やホームパーティー) ※コンビニ弁当も同様
・水の流しっぱなし (特にシャワーの場合、まめに止める)
・電気のつけっぱなし (特に夏・冬の冷暖房) 等々
・買い物 (余計なものを買い込まない※特売品情報での「ついで買い」)
・固定費(通信費や公共料金 インターネットのオプション契約見直しや電気のLED化)
・交通費 (自動車から自転車への切り替えもしくはハイブリット車への切り替え)
・ポイントの活用 ポイントがお金の代わりになるお店に絞っての活用
(具体的にはTポイントが使えるお店にしたり、QuickPayが使えるお店だけを利用する 等)

「節約の要は食費と固定費にあり!」と言われ、「貯金ができない」から「貯金ができる」ようになっていく所以です。

借金癖がある人

借金する人は貯金ができない。
貯金がないから借金をするという考え方以前に借金が癖になっていた場合は特に危険です。
貯金がなくても借金すればいいという発想が将来に向けての準備に無関心を生んでしまいます。
やがては借金を返すために借金をするスパイラルになり貯金どころではなくなるという状態になってしまいます。

時間にルーズな人

時間にルーズな人は貯金ができないといわれます。
なぜならば自制が利かないため貯金よりも自分のほしいものを最優先にする傾向があるためです。

この「自制が利かない」という性格が熟慮を重ねるという行為をもたらさないため必要以外のものにお金を使うことになり貯金ができない要因をもたらします。
逆に言えば熟慮を重ねることで本当に必要なものに予算を投じ、残りのお金は貯蓄に回し、資産を増やすという習慣ができるということにもなります。

流行に敏感な人

流行・トレンドに流される人も貯金できない可能性が高いので要注意です。
女性に多いとみられがちですが、実は、男性にも多く見られ、貯金ができない理由の大きなひとつとされています。
服装やバッグあるいは生活用品など流行を追いかけると値段もかさみ、収入以上の買い物をする可能性も生じてきます。
すると当然ながら支出が多くなり、貯金もできないでしょう。

では、このパターンの場合はどうやって貯金ができるように改善するべきでしょうか。
方法としては「貯金口座」の開設をお勧めします。
まとまった収入(給与や報酬など)が入った場合、その当日中に貯金口座にお金を移し普段使うお金から切り離してしまうという方法です。

貯金ができない人は、今の自分の状況を把握することから始めよう

貯金ができない人は、今の自分の状況を把握することから始めよう

貯金できない人には共通する特徴があります。
その特徴を理解し改善することで貯金できる人になれる可能性は大いにあります。
まずは、現状をしっかりと把握していきましょう。

買い物をしたらレシートを保管し家計簿をつけ、支出を把握する。
そうすることで数字から今の自分の状況を把握し、貯金ができなかった原因も見えてくることでしょう。

Sponsored link

財テクを活用した初心者でもできる貯蓄方法

財テクを活用した初心者でもできる貯蓄方法

ここからは、財テクを活用した貯蓄の具体的方法をまとめました。

財テクの楽しみを知ることで「貯金ができない」体質から脱却を図り、「貯金ができる」体質になっていけます。
また、ここで紹介する財テクは初心者・上級者問わず、サラリーマン・主婦・大学生やフリーターなどどなたでも使えるテクニックです。
財テクの基礎的な意味もふまえ、将来的な不安と対策を載せていきます。
貯金ができないとあきらめかけたあなたもここで少し貯金をしながら貯金を殖やす方法を身に着けていきましょう。

大学生~社会人までできる財テクで貯金を増やす

大学生~社会人までできる財テクで貯金を増やす

「財テク」とは?と思っている人もいると思います。
正式名称は、「財務テクノロジー」といい、企業が本業以外に余剰の資金や低利の調達した資金を株式や債券・土地などに投資して資金の運用を多様かつ効率化にする方法です。
これは個人でもできる方法で、投資をしたりサービスを活用し、貯金でためたお金の一部を財テクでさらに育てる(増やしていく)ということになります。

この財テクは、学生から社会人まで身に着けられるということはご存知ですか?
その方法をこれから伝授してまいります。

財テクを始めるには準備が必要です。
初心者も含め、いきなり財テクを始めようとしても始めることはできません。
あらかじめ準備「貯金」が必要となります。

財テクを始めるための2つの条件

元手を準備しよう

貯金をする目的はここにあります。
ただし、貯金したお金すべてを財テクに投じるのではなく配分を決め、その配分の中で財テクをしていくことになります。

リスクに対する備え

財テクには「資産が減少する」というリスクが伴います。
とはいうもののリスクが少ないものには
配当などのリターン還元が少ないのがほとんどです。
また逆にハイリターンを求めて過ぎるとリスクも当然大きく伴ってきます。

ここで念を押さえておきましょう。
どんなにうまい話でも「ローリスク・ハイリターン」はない! としてとらえていきましょう。
以上を踏まえ、財テクを始めるにあたり貯金と知識が必要であるとお分かりいただけたと思います。
正しい知識と理解で貯金を大きく育てていく方法を身に着けていきましょう。
これで「貯金ができない」という体質から脱却していきます。

学生から始める5つの財テク術

学生は学業が本業!財テクを学ぶ時間や資金がない!しかも貯金もできない!という学生もこの方法を知ることで財テクが可能となります。
少しでもお金を浮かせて貯金に回していきましょう。

1.クレジットカードを作る

ここでは、クレジットカードの特典を大いに活用することに着目します。

・ポイント還元率1%以上
・そのポイントが利用しやすい還元であること
この2点を基準に持つべきカードを選んでいきます。

参考までに、学生のクレジットカードの所有率は42%というアンケート結果が出ています。

2.ゆうちょダイレクトやオンラインバンキングの活用

ゆうちょダイレクトやオンラインバンキングとは、インターネットから送金したり預貯金を知ることができるサービスです。
手続きも約2週間くらいで済みます。

学業の講義やサークルなどで窓口に行く時間がない! と言うときなどにとても便利ですし、またオンラインサービスの中で24時間365日対応可能も当たり前となってきています。
但し、振り込み期日は予約制の関係上確認が必要となりますので気を付けましょう。

3.電子マネーの活用

電子マネーといえば、楽天edy・nanaco・waon・suicaの4種類が人気で他にもまだたくさんあります。
カードを所持する方法もありますが、おさいふケータイがあればどれも無料でダウンロードでき利用することが可能です。

ここで着目するポイントは、最大で0.5%~1.0%の還元率ですし、会員サービスも目が離せません。
しかもレジ会計も早くなり、待ち時間がなくなるのもうれしいですね。
また、貯金できる金額も増えるとなるとさらに気分がいいですね。

4.学割制度の活用

JRをはじめ鉄道事業各社を利用する際、片道101km以上の普通乗車券が2割引の適用を受けられます。
また、高速バスは一部の路線で割引適用が受けられ、割引幅も20%となっています。
いずれも学生割引証の提出と学生証の掲示が求められます。

ほかにも携帯割引やインターネットのプロバイダでの学生割引もあるので活用していきましょう。

これも「貯金ができない」からの脱却する大きなポイントになります。

5.オークションの活用

参考書や教科書をオークションで売る!! または必要な参考書や教科書をオークションから購入する!!
いずれもお金に換えたり節約効果で余ったお金を貯金することができます。

主婦やサラリーマン、社会人の財テク技

次は主婦やサラリーマン、社会人の財テクです。
財テクを普段からやられていたり、始めたばかりという人さまざまで学生とは違い、お金の面では有利な部分もありますので、貯金するテクニックが格段と上がります。

財テク術は、財テクする人によりその技術とスキルが大きく変わってきます。
より面白くゲーム感覚でもできる方法をご紹介したいと思います。
少しでも早く「貯金ができない!」から脱却していきましょう。

主婦(主夫)向け財テク技

貯金をすることで運用先の幅が広がってきます。
その中で「株主」や「ふるさと納税」以上のおもしろ商品を紹介します。

日本債券型投信(ファンド)

銀行の金利での運用に効果がない現在、脱預金には日本債券型投信(ファンド)がおすすめです。
理由は、

・年間3%以上の価格が上昇することがある。
・国内の債券(国債・地方債・社債など)が中心なので為替リスクが少ない
・1口1万円程度の少額から購入可能
・いつでも売ることができ、現金化が可能です。

また手数料についても、ネット証券を活用することで格安に抑えることが可能です。

ネット銀行の定期預金

・おまけの分だけお得も多い
・金利が都市銀行の定期預金よりお得
・元本が保証される

なお、定期預金の金利の比較においても上位ランキングに上がっている金融機関のうち大半がネット銀行であることもうなずけます。
貯金するときの参考にしましょう。

インデックス型ファンド

インデックスファンドとは、投資対象の動きに連動するころを目指す投資信託のことを言います。
機械的に運用を行うので他の投資信託に比べ手数料も低く設定されています。
しかも投資金額も1万円程度からとリーズナブルな金額からはじめられ貯金している一部から運用することも可能ですね。
特徴をまとめると次のようになります。

・ニュースを見ているだけで、値動きがわかる
・リーズナブルな金額から始められる
・手数料が安い

サラリーマンと社会人共通の財テク技

サラリーマンや社会人の方々が貯金以外で「資産形成」や「資産運用」をしている割合は約38%の人がやっているデータが出ています。
では、残りの62%の方々はどうしているかというと「貯金のほうが安心」という理由で財テクをやっていないそうです。
でも、どちらとも共通していることは「貯金額を増やしたい」「お金に余裕をもちたい」という点。

やはり、貯金を貯めて、その一部を財テクで運用し増やしていくことが大切になります。
ここまでくるともはや「貯金ができない」という域からは脱していますよね。
では、財テク技を紹介していきましょう。

「株主優待付き銘柄」を知る

株価が比較的安定している銘柄が約1,100銘柄あり、その中にはとても有名な企業もあります。

その中でのおススメは

・ビッグカメラ
・オリエンタルランド
・ANAホールディング
・PARCO
・ABC MART

この5社は、株主になったときの特典がとてもお得になっています。

お買物券やフリーパスポートの支給、国内搭乗券の優待や提携ホテルなどの優待、常時優待割引が受けられる株主専用クレジットカードなど内容も盛りだくさんです。

表面利益を抑え、含み資産を作る

表面利益を上げてしまうと、税金対策が急務になってきます。
それを避けるためにも表面利益を抑え、含み資産を作っていきましょう。
なお、含み資産を売り現金化した場合は税金がかかりますが、含み資産を持っているだけの場合は税金がかかりません。
また含み資産は、お金を借りるときの優れた担保になるので有効に活用できます。
貯金の一部を財テクに活用することで貯金する習慣ができるのと同時にお金も増えていき、より楽しさが増していくことと思います。

これから財テクを始めようとする人もこれらの具体的な財テク方法を知ることで貯金する楽しみが理解でき、貯金できない族から脱却することも可能です。
ただし、財テクはリスクを伴います。
したがって貯金した金額の一部で運用するという心掛けがとても重要ですし、敢えてそのリスクを踏まえたうえで取り組み貯蓄を増やしていくのも個人の自由です。

 

この記事を読んだ方には、こちらもお勧めです。



まとめ:貯金をする目的と貯金したお金を育てるということ

ここまで貯金することの大切さと貯金の一部を増やす(育てる)ことを述べてきました。
貯金ができない体質は「貧すれば鈍す」ということわざがあるように貧しさと隣り合わせになり、さらに貧しさを生んでしまします。

そんな状況から一日でも早く脱し、長く貯金する体質を継続するためにも目的と楽しみを兼ね備え、そして自分自身のために精神的余裕と経済的余裕をはぐくんでいきましょう。
それがやがて幸せを呼び込むことになるとしたら、なお素敵ですよね。

Sponsored link

-貯める, 貯金
-,

Copyright© モアマネー , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.